イーサネット接続実習


  1. 目的
    @クロスケーブルを作成する
    APC間を接続する
    Bストレートケーブルとハブで接続する
    CMACアドレスを確認する
    DIPとマスクを設定する
    Epingとarpで接続を確認する
    (Fファイル共有を設定する)
  2. グループ編成
    1. 学習室と班編制
      番号 番号 グル 教室
      A,B,C 822教室
      D 821教室
      1 6 1 A
      7 12 2 A
      13 18 3 A
      19 24 4 A
      25 30 5 A
      31 36 6 A
      37 42 7 B
      43 48 8 B
      49 54 9 B
      55 60 10 B
      61 66 11 B
      67 72 12 B
      73 78 13 C
      79 84 14 C
      85 90 15 C
      91 96 16 C
      97 102 17 C
      103 108 18 C
      109 114 19 D
      115 120 20 D
      121 126 21 D
      127 132 22 D
      133 138 23 D
      139 144 24 D
      145 151 25 D
      他 26 D
    2. 必要部品、設備
      電源ケーブル 6本
      各グループにノートパソコン1台:計26台
      各グループにケーブル1本、コネクタ2個:
        計: コネクタ 50+20(予備)個、ケーブル 25本(1-3m)
      圧着工具はA,B,C,Dグループに1台:計4台
      ニッパーは各グループに1台:計4台
      ハブは各グループに2台(4ポート):計8台
    3. 教室の機器配置
      1. 822教室
        各列をA,B,C とする
        各列前半、後半 にハブ1台、電源タップ
        各列の前半、後半にPC3台
        PCからハブまでのケーブル
      2. 821教室
        ハブ2台
        CPU6台
        PCからハブまでのケーブル
  3. 実習
    1. 構成
      PC
      ハブ
      ケーブル(ストレート)
    2. ケーブル接続
      1. 対線確認
        ケーブルの両端のチューブを1.3cm程度カッタナイフで削除>工具の関連であらかじめ処理します
        使用する対線の色を定める
          下の図で、上から、オレンジストライプ1、オレンジ:2、
          緑ストライプ:3、青:4、青ストライプ:5、緑:6、
          茶ストライプ7、茶:8
        クロスで接続する場合、送信と受信のペアのみを入れ替えて接続する。
          下の図で、上から、緑ストライプ:1、緑:2、
          オレンジストライプ3、青:4、青ストライプ:5、オレンジ:6、
          ストライプ7、茶:8
        1. コネクタと接続

      2. コネクタの挿入
        3人づつ組になり、片側を担当する。
        ロスケーブルを作成する。
        コネクタの向きを揃える
        ピン番号を確認する
        コネクタに線を挿入する(絶縁皮膜をはがす必要はない)
        順番を揃えて挿入する
        各組でお互いに確認する
      3. 圧着
        TAの指導の元に行う
        先端を切りそろえる。
        ワイヤが先まで差し込まれているか確認する。
        圧着器で絞めて圧着する
        圧着の仕方はTAから指導してもらう
    3. ケーブルの確認
      1. ハブ
        作成したクロスケーブルでハブ(corega5PL)の第1端子と第2端子を接続する。
        ランプが点灯すればOK。
      2. ノートパソコン間を直接接続
        ケーブルが完成してから起動する。
        ノートパソコンを起動する。
         仮のadminでログインする
        ネットワークのプロパティで設定ウインドウをあげる
        IPアドレスを設定する
        マスクを255.255.255.0とする。他の設定は不要。
        ipconfigコマンドで設定を確認する。
        (ネットワークが生きていない状況で立ち上げた場合、リブートが必要)
        隣の班とクロスケーブルで接続する。
        pingコマンドで接続を確認する
        1. IPアドレス
          ネットワークアドレスを 192.168.1とする。ホストアドレスはグループ番号とする。

          1. 61ー66番のグループ番号は11、だから、IPアドレスは、192.168.1.11になる。
    4. ハブで接続する
      1. ノートパソコン
        片方をノートパソコンのイーサ端子に接続する
        ストレートケーブルで他方をハブの1-4に接続する。
        ランプ点灯を確認する
      2. コマンド
        コマンドプロンプトのウインドウを立ち上げる
        pingコマンドで同じネットアドレスのPCの接続を確認する
        arpコマンドでMACとIPを確認する
      3. ハブの接続
        ハブ間をストレートケーブルで接続する
        異なるハブ間の接続をpingコマンドで確認する。
        クロスケーブルでアップリンク端子(5/cascade)に接続する。
        切り替えスイッチをストレート側に設定する
        arpコマンドでMACとIPを確認する
        同じグループの二つのハブの間をストレートまたはクロスケーブルで接続する。
    5. ファイル共有
      1. 時間があれば
        時間があればファイル共有の実験をする
      2. ファイル共有の設定を確認する
        (時間がない場合)TAが設定する。
      3. PCを検索する
        ファイル共有したいPCのIPアドレスを指定し、ネットワーク/コンピュータの検索で検索する
        検索に成功したら、ダブルクリックしてファイルを開く
      4. ファイルアクセス
        他のノートPCのファイルを読む
    6. 設定を戻す
      1. IP
        自動取得にする
      2. ファイル共有
        共有を解除する
  4. 報告書の作成
    1. グループで報告書作成担当者2名を定める
      じゃんけんで決める。
      以後3回順に担当を入れ替える。
    2. ケーブル
      作成したケーブルの種類
      接続に成功したか?
      作業は順調か?失敗は?
    3. MACアドレス
      ノートパソコンのMACアドレスを書く
      設定したIPアドレスを書く
    4. 2台接続
      相手のノートの番号、IP、MACを問い合わせる
      pingコマンドの結果を報告する
    5. Hub接続
      arpコマンドの結果を書く
      アクセスできたノートPCの名前を書く
      arpの結果を報告する
    6. ファイル共有
      ファイル共有を確認できたか、報告する。
    7. 衝突ランプ
      フレームの衝突が起こるとハブのcollisionランプが点灯する。
      ファイル共有等で、このランプの点灯を確認したら、報告する。
  5. 出席調査用紙
    1. イーサケーブルの作成
      作成できた? 圧着工法は理解できた?
    2. 2台のPC接続実験
      IPアドレスの設定法は理解できた?
      pingコマンドの応答があった?
    3. ハブ接続
      arpコマンドは理解できました?
    4. ファイル共有
      ファイル共有はできました?
    5. 報告者
      あなたのグループは?
      報告者は誰ですか?
    6. 実習の感想
      理解に役立った?、
      話だけで十分ですか、実習は不要でしょうか?
  6. 結果

    1. ケーブル作成 ok
      ping ok
    2. 2
      ケーブル作成 ok
      ping ok
    3. 3

    4. ケーブル作成 ok
      ping 未

    5. ケーブル作成 NG
      ping 未

    6. ケーブル作成 ok
      ping 未

    7. ケーブル作成 ok
      ping 未
    8. 10
      ケーブル作成 ok
      ping 未
    9. 11
      ケーブル作成 ng
      ping 未
    10. 12
      ケーブル作成 ok
      ping 未
    11. 13
      ケーブル作成 ng
      ping 未
    12. 14
      ケーブル作成 ok
      ping 未
    13. 15
      ケーブル作成 ok
      ping 未
    14. 16
      ケーブル作成 ok
      ping 未
    15. 17
      ケーブル作成 ng
      ping 未
    16. 18
      ケーブル作成 ok
      ping 未
    17. 19
      ケーブル作成 ok
      ping 未

トップに戻る