窓を開けよう

  1. ウインドウの操作


    1. ウインドウとは

      ウインドウは、計算機のプログラムが貴方(利用者)と情報を交換する ”窓”です。ウインドウの細部はプログラムで変わりますが、多くの共通点もあります。

    2. ウインドウを表示する

       画面左上の マイコンピュータ の絵(アイコン)をダブルクリック(続けて2回左スイッチを押す)すると、マイコンピュータ のウインドウが開きます。この画面は計算機により異なります。


    3. 移動とサイズ変更をしてみよう

      下図のタイトルバーの部分にポインタを置き、マウスをドラッグするとウインドウの位置が動きます。ポインタをウインドウの境界線に置きますと、ポインタの形状が矢印に変化します。このとき、マウスをドラッグすると、ウインドウの大きさを変更することができます


    4. ウインドウを閉じる

       ウインドウを閉じるには、、右上の"x"(クローズ)ボタンをクリックします。クロースボタンの左のボタン(最大化ボタン)を押すと、ウインドウが画面全体に広がり、他のウインドウは見えなくなります。同じ位置のボタンを押すと、元に戻ります。
       最大化ボタンの左のボタン(最小化ボタン)を押すと、ウインドウは小さな絵(アイコン)に変わり、画面下の タスクバー に表示されます。タスクバー のアイコンをクリックすると、元に戻ります。


    5. 見えない部分を表示しよう

       スクロールは”巻物”の意味です。ウィンドウの中にデータが入りきらない場合は、ウィンドウの右端や下端にスクロールバーが表示されます。ウィンドウに表示されていない情報を見るには、スクロールバーのつまみをドラッグするか、または矢印ボタンをクリックします。
       スクロールバーが表示されていない場合、ウインドウを小さくしてください。


  2. デスクトップ


    1. デスクトップ

       ウインドウが開いている画面全体の背景をデスクトップといいます。デスクトップの下にはスタートメニュー、実行するプログラムのアイコンがならんだ quickLaunch 、立ち上がっているウインドウのアイコンリスト、常駐型(起動され待機中)のプログラムのアイコンリストが表示されています。

                 

    2. 画面プロパティ

       画面の何もないところで右クリックし、プロパティを選択すると、「画面のプロパティ」ウインドウが開きます。ここで、背景の画面、スクリーンセーバ、デザイン、設定、などが選択できます。

      「背景」の「参照」ボタンで、画像ファイルを選択するとその画像を背景にできます。「模様」で背景のパターンを選択できます。

    3. スクリーンセーバ

       もともと、画面の焼きつき防止から始まった機能ですが、最近は「動く背景」ぐらいの意味です。「電源」メニューから、「ディスプレイやディスクの電源を切る」などの設定ができます。

    4. 設定

       画面表示の解像度や色数を設定できます。「画面の領域」を小さくすると、画面全体が小さくなり、表示されているものが大きくなります。

  3. ゴミ箱


    1. ゴミ箱

       ここにファイルやフォルダをドラッグすると、ファイルが見えなくなります。このファイルはゴミ箱をダブルクリックすると見ることができて、元に戻すことができます。
       「ゴミ箱」を右クリックし「空にする」を選択すると、ファイルの領域が他のファイルで利用できるようになります。他のファイルを書き込み消されるまでは残っています。


    2. プロパティ

      ここから、ドライブ単位で「即消す」モードを設定することもできます。